2014年6月
夏季定期演奏会のお知らせですー
人間が集まると、必ず問題は、起きてきますー
たとえば、スポーツクラブでも、サウナに入るとイロイロ、うわさ話やもうきりがありません・・・・
どんな人でも、たとえ、偉いといわれる人でも、必ず何かしら言うヤカラがいるのです。
私は、親の影響かもしれませんが、稽古場では、一切、他人の話をしない。個人的なことは、稽古が終ってから、
少しだけ聞きます。それを、絶対、他のお弟子さんを含め、他人には言いません。
だから,テレビも情報番組は、興味ありません・・・・
ワールドカップも・・・・
7月8日(火) 長唄協会の「夏季定期演奏会」があります。
これは、毎年、各流派の女流演奏会です。
7月8日(火) 11時30分開演 国立小劇場
入場料、4000円です。
私は、杵栄派で4番目の「吉野天人」のタテを弾きます。
今回は、蔭囃子も入るそうで、なんだか、緊張とともに楽しみですー
第25回 品川三曲協会演奏会
夏の暑さを思わせる、季節になりました。
本日は、恒例の品川三曲協会の演奏会でした。
この、会も25回を迎えました。私は、なぜか~一回目から御縁があって毎回参加させていただいております。
25年前は、まだ大井町駅前が再開発途中で、ひなびた景色の中、線路を渡ったり・・・・
今では、駅から直接ホールに直結。景色もずいぶん変わりました。
すっかり、おしゃれで、便利になりました。
今回は、「善知鳥(うとう)}を杉浦先生御門弟と勉強させていただきました。
地唄舞にある曲だそうですが、初めて勉強いたしました。
来月やる長唄の「吉野天人」もそうですが、如何に能、謡曲から題材を取り入れているのかが、よくわかります。
私などは、それから能、謡曲を聴くとよく理解できると思いました。
毎回、杉浦先生には、めずらしい曲を勉強させていただいております。
皆さんで、恒例の記念写真、毎年皆様と御一緒できて=来年も、元気でお目にかかりましょう!!!