2015年7月
伊勢神宮 正式参拝ー
3年前、遷宮前の伊勢神宮を参拝しましたが、今回は正式参拝ということで、遷宮後の伊勢神宮へ行ってきました。
まず、禊から始まる伊勢参りということで、二見浦の夫婦岩の二見興玉神社を参拝。
そして、外宮へー
遷宮後の御社は、まだ木の香りがするような感じでした。
連休、夏休みと重なって人が多かったのですが、遷宮の年は大変混んで、参拝まで一時間待ち・・・なんていうことも
あったそうです。
翌日は、外宮を参拝ー
パワーにあふれていて、しかもとても厳かな伊勢神宮の独特の「気」をいっぱい満喫!!!
そして、昔から伊勢神宮の鬼門を守る寺として、神宮の奥の院ともいわれ「お伊勢参らば朝熊(あさま)をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭にも唄われている
朝熊岳「金剛証寺」へー
これが、本来の伊勢参りのコースだったのですね。今回、それを廻れてとても気持ちが良かったです~
私と仏教との出会いー
50歳を迎えた私は、何か方向性を明確にしないと、ただ時間を過ごすのはイヤだと思った。
そこで、50歳になったときに自分の方向性を決めたー(と、言ってもたいしたことではない・・・・)
ただ、自分で決めてみた。
今までの私は、両親からの「芸」と日本の文化が私の基本だとー
それ以外は、所詮その場しのぎにすぎないのだと・・・・思いながらー
そこで、この十年は仏教、仏像、日本文化・・・etc/・・・・
でも、やはり、イロイロどこも大変だー、何も、救いはないのか???
と、思っていたところ、ヘンなお坊様がいる。永平寺で20年もいて、今は何故か(?)=これも話せば長くなる=面白い!!!
と、思って南先生の「私流仏教・・・」講義に行ってみた。
最初は、ショックの連続~~~=「仏教、いや他の宗教も{賭け!!!
何の救いもへったくれも無い!!!
これほど、ヘンなお坊さん、見たことない!!!=でも、スルドイ、いや、鋭ど過ぎるから御本人も、大変~と思う。
5年前、先生の講義を聴きに行った時は、ちょうど中国仏教のところからだった。
10年続いた講義も、今月で終わった。
毎回が面白かったが=先生の考え方は、いまだにワカラズ・・・・
でも、私なりに直接(本ではなくー)道元までの話を聞けたことは、本当に良かった。
だから、今、生きることを大切にしなくちゃ!!!
私が、影響受けた本です=