2015年11月
アトリエ遊動天都でのイベントーでした
数えてみれば、早6年目だそうで・・・
友人の、早川聡子さんのアトリエで秋のイベントで今回も参加させていただきました。
毎回、彼女の作品の空間で、演奏させて頂いています=今回も、和紙の作品の素敵な空間~
まずは、昨年からの試みで「20分でさくらが弾ける!」というワークショップー
今回も小学生から、高齢者の方までが17名も参加してくださいました。
何んと短時間のうちに、2部まで弾ける人がでてきて、短時間のうちに合奏にまでいくことができました。ご高齢の方は、冥土の土産に弾いてみると参加されましたがとても喜んで頂き、こちらもとても嬉しくなりました。
一時間のワークショップは、片づけまで体験して頂きー
続いて、私共のミニライブです。(ライブの写真はありませんが・・・)
今回は、三味線のことをやってみようと、まず、長唄の三味線の音色を聞いて頂くために
長唄の合い方を聞いて頂き、続いて地唄三味線の音色で「六段」を聞いていただきました。
最後は、お琴で、ポップスを何曲かメドレーでやりましたが、やはりこれはお客様に受けるのですね~~~
私自身は、ビックリポンですが・・・・・
なかなか、プログラムも難しいものです~
そして、その後は皆さんの持ちよりのおいしい~食事!!!と、お酒ー
無農薬、無添加の味自慢の阿料理です!!!
日ごろ恥ずかしいような食事の私にとっては夢のような食材と料理・・・・
お野菜も頂いて~~~
聡子さんとの息子さんともfb友達になりましたよ!
この仕事を通じでいろいろな方と接すること、有難いです!!!
堀留会でしたー
先日のブログでも書きましたが、3週間一向に治らない風邪が耳鼻咽喉科の先生の一言で、声が出るようになり、風邪の症状もほとんどなくなりましたー
病は気からーと良く言いますが、いくら自分でがんばってもダメで、ふとした事がきっかけで、こんなに変わってしまったことに、ビックリポン!!!
お蔭さまで、今日の「堀留会」も元気に出かけました。
今回は、最初の「汐汲」女子団体にうちのお弟子さんも2人参加させて頂きました。
いつもの「あかつき会」とは違って、舞台が三段で、分けて弾く事に慣れていないので、最初は覚える所が少なくなる~と、喜んでいたのですが、ところがドッコイ・・・・
私もお弟子さんで緊張しちゃいます・・・・
今日はお天気にもめぐまれ、すっかり変身した二人ー
黒留袖で弾くのも初めてで、まだ、緊張の時に写真をー
舞台稽古もあり、続いて本番ー
終わったら、途端に元気で他の演奏を聴きに客席に飛んでいってしまいました~
良い経験になったと思います。
これからは「あかつき会」の稽古に突入しまーすヨ!
風邪が治らず・・・
10月末久々風邪をひきましたー
熱は出なかったのですが、咳、鼻、のどーという典型的な風邪です。
医者の薬は飲んでいるのに、声が出ず、稽古も本当に困りました。
勿論、泳ぐ気にもならずスポーツクラブはもっぱらサウナのみ・・・・
気分は落ち込むし・・・・
という訳で、今日は一年前から目頭にある脂肪を取る決心して、まず眼科へー
今日は、検査のみでしたが、そこの90歳は過ぎているであろう女性の院長先生が、スゴイのです。
初対面の人にもチャンづけで、パソコンもやって、「オシャレな洋服着てるね~」なんてー
とにかく、面白いし明るいし、こちらの気持ちまでなごんでしまいます=尊敬!!!
本格的に見て下さるのは、男の先生で来週の脂肪を切ってくださるのも、その先生なのですが・・・
最後にその院長先生が「折角来たんだから、消毒してあげるわ~」と目薬さしてくださってー
たしか、何十年か前は、そういう印象もなく、ただの女医さんだったのですがー
こういう歳のとりかたをしたいものだーと、つくづく思いました。
そして続いて、耳鼻咽喉科へー
喉にカメラ入れて診てもらったら、何と声を出す筋肉がやせちゃったそうで・・・・
3週間近く、ほとんど声を出さなかったのが原因らしい???
一人暮らしの老人とかもなるそうでー
声を出して下さいとのことー自分では、声が出ない(確かにそうだったし)と思いこんでいたのか?
吸入が終わってから「アー」となるべく長く言って下さいーと検査。
30秒以上だったそうで「さすがに発声が出来ているのですねー」とほめられて~~~
帰ってきたら、声がでたのです!!!
精神的に声がでなかったのですねー
22日にワークショップとトークまじえた演奏があるので心配だったのですが、まだ風邪の症状は少しあるのですが、気分的に明るくなりました。
次回の稽古からは、声出せます!(静かで良かったのに=と、お弟子さんは思っているかな?)