2016年9月
お墓まいり~
秋のお彼岸の時は、本場所が行われていて両国駅周辺は電車で通うまだ若いお相撲さんの姿とともに、とても賑わっています。
まず、回向院へー(ペットが先になる・・・)
ここには、「力塚」があって、数年前はちょうど相撲界の法要にタイミングがあって、元北の湖関や元千代の富士関も見かけたことを思い出します・・・
続いて、そこから5分程で両親のお寺、そして稲荷町の知り合いのお墓まいりー
上野の国立博物館で「平安の秘仏」を見てきました。
3メートルもある十一面観音は、圧巻!!!
そして、イヤホンガイドがみうらじゅんさんといとうせいこうさんの仏像トークつきで、思わず笑いながら見ました。
二人の仏像の見方がオモシロイのです。
実は、昔からこのお二人の「見仏記」が大好きで本では読んでいましたが、番組は関西でしかやっていなかったようなのですが、最近BSで見られるようになったので保存していますー
同じ物,何回見てもオモシロイ!!!
先日も、ちょうど園教寺へ行く前にちょうど見ていて、TVだから見せてくれると思っていましたが、特別に拝観することが出来て、嬉しさ倍層~~~
ショップで、まだ読んでいない「見仏記」も購入ー
仏像フリークの私でしたー
二学期が始まりましたー
今年の夏は、旅やいろいろの検診、日ごろ会えない人達と会ったりー
おまけに、携帯が壊れてショップで半泣きになりながら(店員さんに、冷たい目をビンビン感じ)、もうひとつおまけにパソコンも新しくして、こちらはやってもらいましたが、時間のあるときでないとなかなか出来ないことをやりましたー
あっという間に9月になり、いきなり授業、クラブ、教室、家の稽古が一斉に始まりー
暑さも加わり、体が慣れるまでが大変でした・・・・
秋は、学校や演奏など忙しい時期なのですが、何とか元気に乗り切りたいです。
この写真は、10月9日のイベントのチラシです。「七福神宝船」を演奏するので、なんと、七福神になっていて、弁財天が私、大黒天が主催者の早川聡子さん、
恵比寿が当日の食事に関する講演者の小若順一さんです~~~楽しい~~~