2017年10月
京華祭~
今年も「京華祭」でしたー
毎年私は関わっていますが~~~
生徒さん達は、どんどん大人になり=私は・・・・=ババです~
今年も、無事に終わることが出来ましたー
でも、苦節(???)40年近く、雨靴をはいて文化祭って初めてー
先週は台風で、(文化祭、来週で良かった!)と思ったのに・・・
今年の天気はヘンですねー(いつもの白山通りのパレードも中止・・・)
でも、学校は続いています~~~
今年のEHD授業は、一年生の人数が増えたので3班に分かれての授業でした。
その分、時間が少なくなり=いつも10月に入ると大丈夫なのに・・・
という状態でしたが、昨日の本番では、一番良くできた演奏になりましたー
筝曲部も今年はジブリをテーマに選曲、編曲してやってみましたー
この子たちが生まれたときに出来た曲だそうでー
この学校も120周年だそうですが=なぜか???=三分の一ぐらい
京華女子の怪人???=筝曲の「新山」でしたー
遊動龍神ー
昨日、10月8日は毎年恒例の埼玉県北本市の早川聡子さんのアトリエ遊動天都でのイベントー
今年で8年目と聞いて、我ながらビックリー
今年のテーマは「遊動龍神」
何と、アトリエの外壁にもモモコという青竜が~~~
そして、アトリエの内部は赤と青の龍が!!!
毎年、素敵な作品のなかで演奏させていただくのが楽しみなのですが、あまりの迫力に、唖然・・・・
2階では聡子さんの作品が展示されています。(10月9日~15日まで)
まず、お琴のワークショップ。ほとんどの子供さんや大人の方も全く初めての方たちでしたが、
見事に「さくら」をマスターしました。日本の楽器なのですから、一度は体験して頂きたいですね。
続いて私どものライブで、秋の季節に合った曲、そしてジブリシリーズから「いつも何度でも」「君をのせて」
「海の見える街」をやりました。今の高校2年生が生まれた年に「千と千尋」が作られたそうで、
今、筝曲部でも文化祭に向けて練習しているのですが、その子たちから聞いた話をネタにトークしました。
今の子は、テレビの金曜ロードショウでジブリ作品を見ているのですよ~
その後は、小若順一さんの「脳の働きをよくする食事法」の講演があり、
最後はこれも毎年の楽しみである小若さんのコレクションの日本酒と皆さんの手作りの美味しいお料理!!!
本当に、元気で良かったとつくづく思いました。