2021年9月
久しぶりのクラブ~
今年度は緊急事態の期間のほうが多くて、1学期は6月しかちゃんと練習出来ず、今学期は何と今日が1回目ですー
10月23,4の文化祭はオンラインでやることになったのですが・・・
前日は毎年リハーサルなのですが、何とその日に撮影になり
きちんと練習できるのは今日だけ、しかも短縮で時間も決められていますし
「あなた達は無謀といえることをやっているのよ、だから頑張ろうね」と
励ましたりして・・・
1学期にやっておいた曲を(万が一を考えての選曲でした)練習するしかありません。
去年入部した生徒もそうですが、今年入部した生徒は数えるほどしかやれていません。
私は学生さん達に「鬼滅の刃」や「パプリカ」なども教えたかったですが
どうにもなりません。
去年より練習時間がありませんでしたー
次回は本番の日(10月22日)です。
今は自主練も出来ないので、私は祈るしかできません・・・・
ひさびさの着物~
このところめっきり着物を着る機会がありませんでしたー
7月に1回着ようか迷った時がありましたが、「命に係わる暑さです」との予報で やめました。
結局この2年間、7,8月に着る薄物(絽、紗など)は着ないで終わってしまいました。
薄物の着物は着ると体中に風が通り洋服より涼しいのですが、昔と違う暑さになっていますから
昔からの7,8月薄物、6,9月の単衣、それ以外の合わせーという衣替えの決まりも変わっても良いのかも?
先日お弟子さんの舞踊の会があったので、久々にきちんと(?)着てみました。
しょっちゅう着ていないとやはり手順が手間取りますね=オソロシイ・・・
着てみると気持ちも少しはシャンとしますし、やはり気持ちの良いものです
昭和レトロ~
私は幸か不幸か?生まれてからずーっとここに住んでおります
あまり漫画を読まないのですが、ずっと昔に藤子不二雄の「まんが道」を読んだときは興奮したのを覚えています。
私の幼い頃の商店街、喫茶店、レコード屋、マーケットが忠実に描かれています。
ちょうどそのころ漫画家たちが住んだアパート「トキワ荘」があったのですねー
昔の通りは商店街が並び、買い物はすべてこの通りで済んでいました。
マーケットには、八百屋,魚屋、肉屋はもちろん卵屋、麵類屋、揚げ物屋、おもちゃ屋などそれは賑わっていました。
しかし今は見る影もない通りになっています。 なので「まんが道」を読んだときはあらすじより、私は懐かしいこの町に感動していました。
ここ何年か豊島区はここをメインに(少しづつですが)トキワ荘通りとなっていろいろなモニュメントや関連した場所ができていて、昨年「トキワ荘」を再現した「トキワ荘ミュージアム」がオープンしました。
といっても、やっと先日行ったのですが・・・ 家から歩いても5分ー
建物は昔のアパートを再現し、何と階段のきしむ音まで再現されていて、台所、トイレは共同で(再現)
テレビには当時の三木のり平の桃屋のコマーシャルや当時の画像が流れています。
お風呂は近くのお風呂屋さん(ここも今はありませんが、プレートがあります)そして建物の前にある公衆電話ボックスは
私の家の近所が落合電話局だったのですが、そこの電話を漫画家たちはよく使っていたそうです。
今、昭和レトロがブームと言われていますが、昭和は長かったので「東京タワー」の映画のような昭和30年~40年頃をいうのでしょうか?
私は懐かしさと幼い頃の楽しかった思い出がよみがえり、良い時代を過ごしたのだなーと実感しました。