YouTubeはよく見ますが、生配信は初めて見ました。 春風亭一之輔の十日間連続、落語生配信 今晩が最終日です。夜8時10分~9時過ぎまで、昨日までは落語カフェでやっていたのですが、 本来でしたらトリをとる鈴本演芸場で…
あかつき会通信
ステイホーム その②
今日は晴天で気持ちが良いですね=せめてもの救いです ミロとの格闘の散歩を終えて(これが散歩が嫌いなのです) 私流ミニ生け花 我が家は庭もないし、プランターの花を活けるだけー それも、小さな小さな花器や瓶に~ 誰も来ないの…
ステイホーム その①
本当に大変なことになっていますが、皆様いかがお過ごしですか? 私も、学校、教室はじめ自宅の稽古もなくなっていますー 一日のローテーションを自分で作って、いろいろとやりながら元気で引きこもっております。 まず、思い切って楽…
久々に~
このところのコロナの動きで、私自身も思うことは山程ありますが ブログを書く気にもならずにいました。 昨日、青森のお弟子さんが心配して電話をくれました。 その方は震災も体験されていますが、今回はそれとも違うと言っていました…
善楽寺様 初会式
例年は2月1日に行われるのですが、今年は1月31日ということで30日に高知へー …
謹賀新年~
明けましておめでとうございます 本年も元旦は奉納演奏で始まりました。 実は暮れから風邪を引き、おまけに連日の厄落とし(?) 自転車を止めようとしたら、自転車とともに倒れたり、金庫が壊れたり、階段からこけたり、おまけに風邪…
第20回 堀留会
昨日は、紀尾井ホールで「第20回 堀留会」でした。 女子門弟による「俄獅子」には、私のお弟子さんも2名参加させていただきました。 人数が多いので、廊下で準備です。舞台稽古に続いて本番…
京都の紅葉~
木曜日から一泊で京都へー 紅葉もその年によって、当たりはずれがあるのですが、今年の京都の紅葉はとても綺麗でした。 まず、観音堂落慶による障壁画の初公開されている【仁和寺】へー 観音堂修復の時、上野の国立博物館で「仁和寺展…
アトリエ遊動天都でのライヴ~
毎年恒例の早川聡子さんの「アトリエ遊動天都」での演奏、もう10年目になるそうですー 毎回の楽しみは、聡子さんの作品による舞台背景です 今年は、和紙で編んだ竜=小雪さんという名前です 圧倒されそうな迫力に、こちらも気合が入…
お知らせです~
長唄の私ども流派の「堀留会」が 12月10日(火)に紀尾井ホールであります。 幕開きの女子門弟による「俄獅子」には私のお弟子さん2人が参…