東京国立博物館で開催されている「正倉院の世界」に行ってきました 覚悟はしていましたが、開場30分前に行っても入れるまでにこの行列ですー しかし、中ではゆっくり見ることが出来ました。 「五絃琵琶」が前期展示のメインですが、…
あかつき会通信
京華祭~
昨日、今日と「京華祭」でした。 大雨警報もでた金曜日がリハーサルー 重たいバッグを抱え、4階までのぼった時は(階段のみ)「ワタシ、ダイジョウブ???」と 思ってしまいましたが、始まればいつもの調子でやってしまうのです・・…
秋季長唄協会定期演奏会~
昨日は「即位礼の儀」でした。 祭日になったことも、つい先日知ったのですがー 昨日はテレビでじっくり拝見させていただき、 文化、歴史を間近に感じた一日でした。 そして今日は長唄協会の「秋季定期演奏会」 今回、私ども「杵栄会…
お知らせー
早いもので、もう10月・・・ まず「お知らせ」ですー 10月23日(水)に国立小劇場で長唄協会の「秋季定期演奏会」があります。 私どもの「杵栄会」では「菊の寿」を演奏します。 今回は、唄8名、三味線8名で私はタテを担当さ…
オープンキャンパス~
今日はKeika Girls フェスタでした。 オープンキャンパスのお祭り??? オープンキャンパスって、私が学校に関わって40年くらいですが・・・ 昔は、無かったように思います。 最近は、入学式が終わったとたんに、次年…
夜の国立博物館~
昨日は、いつもの旅行社の企画、上野の国立博物館で9月23日まで開催されている「奈良大和四寺のみほとけ」を見るツアーに参加してきました。 まず、西新宿で今回同行される講師の先生の講義を1時間受け…
新学期も始まりましたー
新学期も始まり、今日は中学1年生の授業でした。 久々の授業は、早起きを含めて私も緊張します。 やってみると皆さん思ったより弾けて少し安心しました。 これで、10月末の発表まで毎週やれば大丈夫だと思いますー 8月の末は、京…
8月に入って~
梅雨明けと共に、連日の猛暑 うちの稽古は何時も通りなので、お弟子さん達は大変です 私のほうは、その他の時間をいつもなかなか会えない友人に会ったり、後は片づけと大掃除の前倒しやら・・・ 何かと毎日イロイロ動き回っております…
7月も終わり~
学校やお教室の授業も夏休みに入りー 今年の夏は、イロイロの整理をしようと計画し、長唄の楽譜の棚からやろうと始めたのですが 今まで目も通さなかった本が何冊もあり、まず読んでからー と思ったらこれが面白すぎて整理どころではな…
両国のお墓参り~
今日は、両国のお墓参りー いつもは駅からお寺まで日影がなく暑さでフーフーしてしまうのですが、 今年は梅雨空、梅雨寒で思い立って「芭蕉記念館」に寄ってみました。 何と、お寺から歩いて7,8分でしたー 以前「奥の細道」を土井…