あかつき会通信

今年も京華祭~

今年も京華祭~サムネイル
昨日、今日と「京華祭」でした。と、いう訳で水、金、土、日と私も通いました。 毎年、この季節は花粉などのアレルギーで(春よりヒドイ)声は出なくなるわ咳は出るわで 薬飲んで頑張るのですが、どうやら風邪のほうになったらしく体調…

秋季長唄協会演奏会でしたー

秋季長唄協会演奏会でしたーサムネイル
先週の下ざらいから一週間あまりー 昨日は、本番でした。同じ曲でも、メンバーやいろいろな事が違います。今回も、いろいろな部分を考え稽古しましたね。 私どもは3番目にどうにか無事に終わりましたので、今回の特別企画「三味線いろ…

下ざらい~

下ざらい~サムネイル
今日は、18日に行われる長唄協会「秋季定期演奏会」の下ざらいで、国立劇場の稽古場へー 下ざらいとは、最終のリハーサルのことです。 私ども邦楽では、練習、レッスンという言葉は普段使いません。「稽古」や「浚う(さらう)」と言…

日光彫~

日光彫~サムネイル
日光彫という伝統工芸があります。日光東照宮を作った職人さんたちが残した彫の技術だそうで、色々な技法や特徴があります。 引っかき刃という独特の刃で彫り、柄は目出度いボタンやクジャクなどの柄があります。 実は、この作品は日光…

お知らせ~

お知らせ~サムネイル
あの酷暑がずっと以前のように感じ,今日など久々肌寒さも感じるようになりました。 新学期が始まったと同時に、次々とイロイロが良いことも悪いことも立て続けに起こり(今年は何だかそういう事が続きます・・・) 気が付けばもうお彼…

六郷満山 開山1300年

六郷満山 開山1300年サムネイル
と、いうことで大分県国東半島へ行ってきました。ここは、宇佐八幡神の化身とも言われる 仁聞(にんもん)菩薩が開基したともいわれる六つの郷、満山はそこに築かれた寺院群を指し峯入りの山岳修験と宇佐神宮との独特の神仏習合の仏教文…

京都の魔界めぐり~

京都の魔界めぐり~サムネイル
先日、誕生日を迎えて母の歳を超えましたー                何だか自分でも不思議な感覚がこのところするー と、言うからでも無いのですが、生きているうちに、行ける時にと思い夏は遊びの間に仕事する???状態です・…

北畠神社ー

北畠神社ーサムネイル
我が家には、私の曾祖母が昭和3年に頼んで作った「系図」があります。領収書や北畠神社の絵葉書も入っているー 40年ほど前、伊勢松坂から単線に乗り無人駅に地元の方が迎えに来られ、両親、日光の叔母、私たち姉妹でその農家に泊めて…

7月は~

7月は~サムネイル
東京のお盆は来週ですが、夏休み前にと毎年恒例の日光のお墓詣りへ 一昨日行ってきました。日光は私の四代前から父の両親=祖父、祖母、そして叔母が入っているのです。 東京の両国の西光寺は江戸時代で、両親はそこに入っています。 …

今年もー

今年もーサムネイル
今日から京華女子中学1年生のEHDの筝曲授業が始まりましたー 今日はガイダンスのみの予定でしたが、2学期に体育祭で1回つぶれるのでー それぞれのクラスの曲もほんの少しやってみましたが、皆さん結構弾けてホッとしました。 &…

お問い合わせ

【お稽古日】月・火・木 10:00~21:00 / 土 13:00~18:00 【定休日】水・金・日
あかつき会通信
ページ上部へ